Bibliopoly

アートカタログ アマゾン ツイッター
ジークレーアートのビブリオポリ

吉田博

明治、大正、昭和にかけて活躍した風景画家の第一人者

吉田博について

ビブリオポリ-吉田博

吉田 博(1876-1950)は、日本の洋画家、版画家です。
自然と写実、そして詩情を重視した作風で、明治、大正、昭和にかけて風景画家の第一人者として活躍しました。
旧久留米藩士・上田束秀之の次男として、久留米市に生まれました。
京都で洋画家田村宗立に師事。
1894年、三宅克己と知り合い、その影響で水彩を描き始め、上京して小山正太郎が主催する不同舎に入門しました。
その後、明治美術会の会員となり、明治美術会10周年記念展では『雲叡深秋』、『雲』などを出品しました。
早くから風景画を題材とし、特に山岳と建物を好んで描きました。
夜に輝く光の情趣を扱った作品も多くあります。

吉田 博の作品について

ビブリオポリ-吉田 博

1899年、中川八郎と共に渡米し、デトロイト美術館で「日本画家水彩画展」を開催。
翌1900年には、ボストン美術館で2人展を開催し成功を収めました。
その後渡欧して、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどを巡歴し、パリ万博において、日本現代画家作品として『高山流水』が褒状を受けています。
再び米国へ戻り、満谷国四郎、河合新蔵、鹿子木孟郎、丸山晩霞、中川八郎などと、ボストン・アート・クラブで「日本画家水彩画展」を開催しました。1902年、太平洋画会(現・太平洋美術会)を結成。
同年、第1回太平洋画会展を開催し、『榛名湖』など13点を出品。
1903年の第2回展では『昨夜の雨』など21点を出品しています。

ビブリオポリ-吉田 博1903年、2度目の渡米でボストンを拠点に展覧会を開催。
1904年、セントルイス万博において『雨後の桜』、『昨夜の雨』など3点を出品し、銅賞碑を受賞しました。
この2度にわたる渡米により、画風の基礎が出来上がり、豊かさが増しましたと言われています。
1920年、新版画の版元の渡辺庄三郎と出会い、渡辺木版画舗から木版画の出版を開始しました。
1921年、『牧場の午後』及び『帆船』のシリーズを出版。
しかし、1923年、関東大震災により木版画と版木を全て焼失。
失意のうちに三度目の渡米。
この時、渡辺木版画舗により制作した木版画7種を持参し、好評を得ました。
これ以降、温和な画風の木版画の作品が多くなりました。

吉田 博のアートカタログ

ビブリオアートカタログ

アート販売